top of page

順番予約について

執筆者の写真: Ninomiya ClinicNinomiya Clinic

午前の予約システムは、「順番予約」です。

 

自宅にいながら診察順を確保できますが、

 

「結局いつ来院したらいいかわからない」との質問を頂くことがあります。

 

実際に診療していると、

受付1番の方が8時半の診療開始時にいらっしゃらなかったり、

まだ1桁の受付番号診察中に、受付30番台の方がいらっしゃったり(20人以上待つ=1-2時間ほど待つことになります)。

という状況を見受けます。

 

 

そこで、ポイントをまとめましたので、参考にされてください。

 

①   受付3番までの方は8:30までに来院をお願いします。

来院後はスタッフにより事前問診の確認を行いますので、8時半から速やかに診療開始できるよう、少し前に来院して頂けますと助かります。特に受付1番の方は8時半に診療お呼び出しですので、ご留意ください。

 


 

②   LINE、メールシステムをご活用ください。

 WEB予約からLINE、メールを登録された場合、順番が近づくと通知が来ます。

 

注意)

・通知は診療お呼び出しの30分前程度を想定しています。通知から30分後に来院ではなく、事前問診確認等がありますので、少し前に来院して頂けると助かります。

・受付6番までの方は、8:15に一斉送信となりますが、上記のように、1-3番程度の方は30分後ではなく、8時半までに来院をお願いします。

・患者番号につき登録できるLINEアカウントは1つだけです。ご両親どちらにも通知をしたい場合などは、メールアドレス登録までご利用ください。

・きょうだい分の登録も忘れずにお願いします(例:兄だけの登録しかしていないと、弟受診のときには通知がありません)


 

③   WEB予約画面の診療の進み具合をご確認ください。

1)  診療中の番号、2)来院済の人数と番号、3)来院されていない人数と番号、を表示しています。

 ご自分が何番あとかは、ここで確認することができます。5番前までには来院をお願いします。

診療中の番号表示は順番が大きく前後する場合や、予約キャンセルなどにより欠番が生じることなどがあるため、参考程度にされてください。②の通知を目安とされることをお薦めしますが、来院までに30分以上かかる方は、こちらを参考にされてください。



なお、重症の方は順番を早めて診療することもあります。

番号が遅い場合でも、体調によっては早めの受診で構いませんので、ご相談ください。

 


予約システムは皆様のご協力が不可欠です。

体調が悪い中での待ち時間が少しでも短くなるよう努めてまいりますので、よろしくお願い致します。

 
 
 

最新記事

すべて表示

発熱などの症状を有する患者さんへの対応

当院は発熱など感染症を疑う症状のある方を、当院の受診歴の有無に関わらず診療を行っています。そのため、みなさんが安心して通えるクリニックを目指し、平時から以下の取り組みを行っています。 院内感染対策に係る体制を整備します。...

Komentar


3列 こどもクリニック.png

TEL 0996-62-0167

鹿児島県出水市本町4-45

  • facebook
  • ブラックInstagramのアイコン
  • googlePlaces
WEB予約はこちらから バナー_edited.jpg

©2022 by にのみやこどもクリニック

bottom of page