top of page
  • 執筆者の写真Ninomiya Clinic

ロタワクチン定期化・接種間隔の変更

【ロタウイルスワクチンの定期化】

2020年10月からロタウイルスワクチンが定期接種となりました。

対象となったお子さんには、出水市から予診票が送付されていると思います。


重症なロタウイルス胃腸炎による入院患者が有意に減少した実績を持つワクチンです。子どもたちのためにもぜひ接種をして頂きたいですが、接種にあたり他のワクチンより接種できる期間が短くなっています。時期を逃さないようご注意ください。(当院はロタリックス®を採用しており、2回接種する必要があります)


ちなみに、注射薬ではなく、内服薬になります。接種前に満腹になるほどの哺乳は控えておいてください。


【接種間隔の一部変更】

ワクチンには不活化ワクチン、生ワクチンの2種類があります。

1つのワクチンを接種し、そこから別のワクチンを接種するまでには一定期間空ける必要がありましたが、2020年10月から、この制限が一部撤廃されました。


   解説ウェブサイト

      → おとなとこどものためのワクチンサイト


 おおざっぱに言って注意点は2つ。

 1)Aワクチン→Bワクチン(ワクチンが異なる時):接種間隔に制限なし。

   ただし、生ワクチン注射同士のときは、4週間空ける。

 2)Aワクチン→Aワクチン(同じワクチンのとき):これまで通りの間隔で打つ。


極論すれば、異なるワクチンなら連日でも接種していくことも可能ですが、接種部位の腫れやワクチン後の発熱など確認するためには、現実1週間くらい空ける必要がありそうです。


よって当院では、原則これまで通りのワクチンスケジュールをご提案していきます。上記に基づいたスケジュール変更や同時接種についてのご相談などある場合は適宜対応していきますので、お気軽にご相談ください。

閲覧数:54回0件のコメント

最新記事

すべて表示

5月16日~ 午後の診療時間枠を指定して予約できるようになります。 当院はこれまで番号を発券しての順番予約制でした。 最近は午後の順番を確保しながらも、保育園・学校などが終わってから受診することで診療順が形骸化してきていたため、システム変更することとしました。 順番予約では診療の進み具合をWEBなどで確認しながら受診していただく方針でしたが、時間予約にすることにより受診時間の目安がよりわかりやすく

bottom of page